アメリカ駐在中に知った有名・人気の幼児向けおすすめ英語絵本作家とベストセラー作品を紹介します。
簡単な英語なので、読み聞かせに最適です。対象年齢は1~5歳を想定していますが、英語絵本なので小学生~大人も繰り返し読むとためになるものばかりです。
子どものために英語絵本の音読すれば、大人にも良い影響あり!
- 幼児向け英語絵本を探している
- 子どもに英語ベストセラー絵本を読み聞かせたい
- 有名で人気な英語絵本・絵本作家を知りたい
アメリカの絵本は形式・サイズが豊富!
最初に購入時の注意を言っておくと、アメリカの絵本は形式・サイズが豊富です。
同じ絵本でもボードブック、ハードカバー、ペーパーブックとか色々あります。
- ボードブック・・・全ページ厚紙(例:絵本)
- ハードカバー・・・表紙だけ厚紙(例:語学本やビジネス本など)
- ペーパーブック・・・表紙も薄い紙(例:漫画本、単行本など)
形式によってサイズも異なるので、シリーズで同じ形式・サイズで揃えたい場合は注意してください。
調べた限り、楽天ブックスは本のサイズ表記がありませんでしたが、アマゾンではサイズが書いてありました。サイズを揃えたい場合はアマゾンで確認しながら購入するのがおすすめです。
1:Eric Carle
アメリカでEric Carle(エリック・カール)の絵本は大人気です。日本ではあまり見ないタイトルの絵本もたくさん出ています。
エリック・カールは絵の具で色をつけたティッシュペーパーをコラージュして作品をつくったそうです。91歳でこの世を去った後も、彼の作品は多くの人に愛され続けています。
The Very Hungry Caterpillar
英語の難易度:★☆☆☆☆
日本でも有名なエリック・カールの「はらぺこあおむし」の英語タイトルは、英語で「The Very Hungry Caterpillar」です。
日本語絵本では文字数少なめですが、英語版は結構文字数があります。文章は日本語では口語文的な優しい口調で語られていますが、英語版は起きた出来事をそのまま書きしるした英語らしい文章です。
はらぺこあおむしがさまざまな食べ物を食べていく部分は、「But, he was still hungry」の繰り返しが楽しいです。また、日本ではたんに「チョコレートケーキ」の部分が「One piece of chocolate cake」だったり、英語的なものの数え方がわかって大人でもためになりました。
英語での曜日・数・ものの数え方を学べる絵本なので、すでに日本語版を持っている人にもおすすめです。
The Very Hungry Caterpillarは、シリーズ本がたくさん出ています。いっぱいありすぎてびっくりするくらいです。
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
英語の難易度:★☆☆☆☆
「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」も大人気ベストセラーです。
「Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?」もあって、「Panda Bear, Panda Bear, What Do You See?」や「Baby Bear, Baby Bear, What Do You See?」もあります。
多分、Brown Bearが一番人気でPolar Bearが二番人気かな?共著者のBill Martin Jr.も有名な絵本作家です。
全部タイトルを繰り返す感じでストーリーが進むので、子どもも大人もフレーズを覚えて気がつけば口ずさんでいること間違いなしです。
Pancakes, Pancakes!
英語の難易度:★★★☆☆
「Pancakes, Pancakes!」は、文章多めでちょっと難易度が高いです。
ジャック君が朝ごはんにパンケーキを食べたくなって材料を手に入れていくお話です。
小麦を収穫して挽いたり、牛から牛乳を搾ったり、それらを料理してパンケーキにするまでの過程が描かれています。子どもが大好きなパンケーキがどうやってできているのか深く知ることができるので食育に役立つ絵本です。
2:P. D. Eastman
P. D. Eastmanの絵本は間違えて買ったのですが、非常に簡単な英語で子どものファーストブックにぴったりでした。
簡単すぎて大人は物足りないくらいかもしれませんが、子どもに繰り返し読み聞かせやすいうえに学びが多いので重宝します。
Go, Dog. Go!
英語の難易度:★☆☆☆☆
「Go, Dog. Go!」は、たくさん犬が出てきて車でどこかへ向かいます。いったいどこへ行くのか……?というお話です。
単純に犬が出てくるわけではありません。「Big dog」「Small dog」が出てきて大小の概念も学べるし、色の名前とか位置の前置詞「on」「over」「under」なども視覚的に学べる幼児にはまさにおすすめの良書です。
あと、子ども(特に男の子)は乗り物が大好きなので、車に乗っている犬に興味をもつと思います。
Are You My Mother?
英語の難易度:★★☆☆☆
「Are You My Mother?」は、お母さん鳥がエサを探しに行っている間に小鳥が卵からかえってお母さんを探しに行くお話です。
こちらはストーリー性が高いので、お話をしっかりきけるようになった子どもにおすすめです。単語は簡単ですが、結構長いお話です。
3:Dr. Seuss
Dr. Seuss(ドクタースース)は、アメリカで大人気の絵本作家です。
私は最初は絵に惹かれなくてあまり興味がなかったのですが、英語学習に良いと評判なので子どものためというよりかは自分のために買いました。
タイトルにもよりますが、思ったよりも難易度は高いです。しかし、ちょっと変えた音の繰り返しが多く、音読したら英語の発音が身についてくるような感じがしました。あと、音声をきいていると頭に残ってまたききたくなります。
Dr. Seussの絵本は、ぜひCD付きをおすすめします。
Hop on Pop
英語の難易度:★☆☆☆☆
「Hop on Pop」は、まさにちょっと変えた音の繰り返しがたくさん出てきて音読や読み聞かせに最適です。
「UP」「PUP」「CUP」とか、「ALL」「BALL」「WALL」とか、この綴りだったらこう読むのかな?というのがなんとなくわかってくる感じが楽しいです。
Green Eggs and Ham
英語の難易度:★★★★☆
「Green Eggs and Ham」は、簡単な単語ながら文章が多くて読み聞かせには難易度が高いです。
ですが、CDをきいていると何回も聞きたくなる魅力があるのでおすすめします。「Sam I am」のところ、耳に残るんですよね。
The Cat in the Hat
英語の難易度:★★★★☆
「The Cat in the Hat」は、Dr. Seussの作品の中でも特に有名です。
カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)には、Dr.Seuss とThe Cat in the Hat の銅像があります。
内容は、子どもが雨の日に退屈していたらThe Cat in the Hat が家に入って来て大暴れするというもの。
「Green Eggs and Ham」と同じく、簡単な単語ながら文章量が多くて難易度は高めです。が、韻を踏んだ文章は読んでいても聞いていてもくせになります。
4:Bill Martin Jr and John Archambault Illustrated by Lois Ehlert
Bill Martin Jr と John Archambault が著者で、Lois Ehlert がイラストを描いたシリーズです。
Eric Carleの紹介でも、Bill Martin Jr は共著して「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」を書いていましたね。
アルファベットや数字が木をのぼる話です。それだけなのですが、鮮やかなイラストレーションと「Chicka Chicka」の繰り返しが楽しくて子どもは何度も読みたくなるようです。それぞれのアルファベットや数字に個性があって色んなことをするので単語数も結構あります。
Chicka Chicka Boom Boom
英語の難易度:★★☆☆☆
「Chicka Chicka Boom Boom」は、1989年に出版されてから今も大人気ベストセラー絵本です。
アルファベットがココナッツの木を登っていくお話です。最初は小文字のみですが、後から大文字も出てきます。
古いものなのか大文字が出てくる前に終わってしまうバージョンを中古で見たことがあるので、ページ数を確認して、少ないものと多いものがあったらページ数が多いほうがおすすめです。
Chicka Chicka 1, 2, 3
英語の難易度:★★☆☆☆
「Chicka Chicka 1, 2, 3」はリンゴの木を登っていく数字バージョンです。
1~10かと思いきや、20、30、40~100までの大きな数字まで扱います。絵本を繰り返し読めば、数字について興味が湧く内容になっています。
5:Chris Ferrie
量子物理学者であるChris Ferrie の絵本は、サイエンスに興味をもっている子どもにぴったりです。北米版だけでシリーズ100万部を突破するベストセラーとなり、世界中で翻訳されています。
Chris Ferrie の絵本は、日本語版も大人気です。日本語版と英語版を比べてみるとさらに深く学びが見つかるかも。
日本語で訳されているのは以下の4冊です(2024年8月現在)
- ロケットかがく
- ニュートン力学
- そうたいせいりろん
- りょうしりきがく
英語版はかなりの冊数が出版されていて、今後も増えそうなので選び放題です。
出版一覧(2024年8月現在)※クリス・フェリー公式サイトより引用
For Babies Series
- Quantum Physics for Babies
- Newtonian Physics for Babies
- General Relativity for Babies
- Rocket Science for Babies
- Quantum Entanglement for Babies
- Optical Physics for Babies
- Statistical Physics for Babies
- Electromagnetism for Babies
- Quantum Information for Babies
- Quantum Computing for Babies
- Nuclear Physics for Babies
- Evolution for Babies
- Organic Chemistry for Babies
- Astrophysics for Babies
- Blockchain for Babies
- Robotics for Babies
- Neural Networks for Babies
- Bayesian Probability for Babies
- Climate Change for Babies
- Pandemics for Babies
- Germ Theory for Babies
- Pythagorean Theorem for babies
- Calculus for babies
- Artificial Intelligence for babies
ABCs Series
- ABCs of Science
- ABCs of Mathematics
- ABCs of Physics
- ABCs of Space
- ABCs of Biology
- ABCs of Engineering
- ABCs of Economics
- ABCs of Oceanography
- ABCs of Geography
- ABCs of Artificial Intelligence
Quantum Physics for Babies
英語の難易度:★★☆☆☆
たくさんシリーズがあるので、そのうちの一冊を紹介します。
「Quantum Physics for Babies」は、りょうしりきがくの絵本です。
赤ちゃん向けなので、むずかしいことは説明せずに概念に軽く触れるといった感じです。なので、もっと深く知りたくなった子どもには物足りないかもしれません。幼児の興味にサイエンスの種を与えることを目的にしている印象です。
6:National Geographics Kids
「National Geographics Kids」の絵本は、写真で学びたい子どもにおすすめです。
さすがNational Geographicsだけあって、絵本も写真の質が素晴らしいです。写真を見ているだけで大人も楽しめます。
Look and Learn シリーズ
英語の難易度:★★☆☆☆
「National Geographics Kids」はかなりの種類があって、「Look and Learn シリーズ」もたくさん出版されています。
ボードブックタイプで場所を取らない大きさなので、赤ちゃんのときから写真を見るだけでも楽しめます。
First Big Book シリーズ
英語の難易度:★★★★★
「First Big Book シリーズ」は大きな図鑑のシリーズです。
こちらは説明の文章量も多くなっていて、がっつり英語の百科図鑑といった感じ。幼児でも楽しめますが、小学生にもおすすめです。
7:Mo Willems
Mo Willems の絵本は、たくさんの賞を受賞しています。
アメリカには、セオドア・スース・ガイゼル賞、コールデコット賞、シャーロット・ゾロトウ賞などすぐれた児童書に贈られる文学賞が色々ありますが、Mo Willems はこの記事で紹介した以外の絵本でも複数受賞しています。
賞を受賞した絵本には、表紙に受賞マークが記されているのでわかりやすいです。受賞前に出版された版にはマークがないこともあります。
Elephant and Piggie シリーズ:There is a Bird on Your Head!
英語の難易度:★★☆☆☆
「There is a Bird on Your Head!」は、2008年にセオドア・スース・ガイゼル賞を受賞しました。
前年にアメリカで出版されたすぐれた児童書に贈られる文学賞。
Elephant and Piggie シリーズの内容は、象と豚の会話形式で進みます。簡単な英語ながら、使いまわしがきく基本的な英文法を学べるのでおすすめです。
2024年8月現在、Elephant and Piggie シリーズは25冊出版されていて、セオドア・スース・ガイゼル賞を2冊が金賞・5冊が銀賞を受賞しています。
セオドア・スース・ガイゼル賞を受賞したElephant and Piggie シリーズ
金賞
- There Is a Bird on Your Head! (2008)
- Are You Ready to Play Outside? (2009)
銀賞
- We Are in a Book! (2011)
- I Broke My Trunk! (2012)
- Let’s Go for a Drive! (2013)
- A Big Guy Took My Ball! (2014)
- Waiting Is Not Easy! (2015)
Pigeon シリーズ:Don’t Let the Pigeon Drive the Bus!
英語の難易度:★★☆☆☆
「Don’t Let the Pigeon Drive the Bus!」は、2004年にコールデコット賞とシャーロット・ゾロトウ賞を受賞しました。
毎年、前年に米国で出版された絵本のすぐれた挿絵に対して贈られる文学賞。
毎年、前年に米国で出版された絵本のすぐれた文章に対して贈られる文学賞。
2007年には全米教育協会の「教師が選ぶ児童向けベスト100」の1つにもあげられるなど、最優秀図書に選ばれることが何度もある評価が高いベストセラーです。
8:Ian Falconer
Ian Falconer の絵本は「OLIVIA」が有名です。
ブタといえば Peppa Pig も人気です。
駐在中に他のお母さんが「Peppa Pig のアニメを見せていたら英語をしゃべるようになったわ~」と言っていたので子どもに頑張って見せようとしましたが、うちの子はあまりはまりませんでした。
どの絵本もアニメも、はまるかはまらないかは子ども次第ですね。
OLIVIA
英語の難易度:★★☆☆☆
「OLIVIA」は、2001年にコールデコット賞しています。
色遣いが白黒+ちょっとだけ赤や黄色といったシンプルながらもおしゃれな絵本で、絵本中に実際の絵画が出てくるのが面白いです。
シリーズで10冊以上出版されていて、2000年に出版された「OLIVIA」だけのタイトルが第一作となります。全40話のテレビアニメシリーズも作成されました。
9:Doreen Cronin / Betsy Lewin
Click, Clack, Moo
英語の難易度:★★☆☆☆
「Click, Clack, Moo」もOLIVIAと同じく2001年にコールデコット賞しています。
牧場の牛たちがタイプライターを使って牧場主にさまざまな要求をおこなうといった内容です。コメディなストーリーが読んでいて面白い絵本です。
10:H. A. Rey
H. A. Rey は、あの有名なひとまねこざるの作者です。
「ひとまねこざる」と「おさるのジョージ」は正確にいうと別シリーズになります。
H. A. Reyが描いたシリーズが「ひとまねこざる」で、別の人の挿絵によってつくられた新シリーズが「おさるのジョージ」らしいです。
Curious George
英語の難易度:★★☆☆☆
H. A. Reyが描いた絵本は以下の6冊で、それ以外はすべて別の人の挿絵によってつくられた新シリーズです。
- Curious George
- Curious George Takes a Job
- Curious George Rides a Bike
- Curious George Gets a Medal
- Curious George Learns the Alphabet
- Curious George Goes to the Hospital
内容的には、今回調べるまではどっちも同じと思っていたくらいなので、あまり違いは感じません。
Curious Georgeは、新シリーズも含め文体が優しく絵本の読み聞かせや初級の英語勉強にとてもおすすめです。
大きくて分厚い総集編は、たくさんのストーリーを一気見できます。
11:Beatrix Potter
Beatrix Potter はピーターラビットの作者として有名です。
イラストがかわいくて大好きなので、子どもよりも自分がほしくて買っちゃいました。複数の絵本がまとまっているものは Peter Rabbit Library で検索すると出てきます。
The Tale of Peter Rabbit
英語の難易度:★★☆☆☆
「The Tale of Peter Rabbit」は、いたずらっこなピーターラビットが、マクレガーさんの畑の野菜を食べて追い回される話です。
文章量は少なく、挿絵の割合が大きいので読みやすい絵本です。ピーターラビット好きの保護者さんにはぜひぜひ見てほしいです。
12:Shel Silverstein
Shel Silverstein は漫画家、シンガーソングライター、ミュージシャン、劇作家など多ジャンルで活躍した作家です。音楽ではグラミー賞を受賞するほどでした。
絵本は日本語で訳されているものが多いです。作品には、この後紹介するThe Giving Tree以外には「ぼくを探しに」「めっけもののサイ」「人間になりかけたライオン」などがあります。
The Giving Tree
英語の難易度:★★★☆☆
「The Giving Tree」は、日本語では「おおきな木」という題で出版されています。村上春樹が訳をしていて、日本語でもベストセラーになりました。
この絵本は、子どもより大人に響く内容です。明るくハッピーな話ではなく哀しくて切ない物語なので、読むと色んな感情が湧いてきます。
自分的には、子育てしているからこそ共感できる部分がありました。
まとめ:幼児向け英語絵本は大人も楽しめる!
子どもができるまで絵本のことはあまり知りませんでしたが、絵本は大人でも楽しめます。英語絵本だと読み聞かせのときに大人の英語の勉強にもなって一石二鳥ですね!
記事内で紹介した絵本はすべてベストセラーの有名なものばかりなので、どれもおすすめです。ぜひ読んでみてくださいね。